雁田薬師の「大こくお八起(やき)」

たか

2007年12月11日 12:05

大こくおやきは、小布施の浄光寺の、お寺にあるおやき屋さんです。

ここは、野菜系が美味しいです。
パンっぽい薄い皮がまた、いい感じなのです。
それに、べたべたしたタイプではないので、手軽に食べられます。

ここで、焼きあがったばかりのおやきに出会うと、もう極上の味です!

まあ、おやきはどこでも一緒ですが、冷めてきたり、レンジで温め直したりしてあると、ずいぶん感じが変わってしまいます。

というわけで、ここに行くなら午前中です。
お店の人に聞いてみると、

「だいたい午前中にしか作らないの」

という話でした。

実際、午後に行くと、売り切れていることも多々ありました。
そして午後はたいてい、おやきが冷めかけてます。

一番おいしく行きたいなら、午前中ですよ!


そして、このお店で食べる時は、一緒に霊泉の水も飲むと、気分が盛り上がって GOOD です。

 ご霊泉



以下、パンフレットから引用:

「大こくお八起は、善光寺平の地粉を厳選し、具は季節の素材が持つ本来の味を活かすよう吟味調理しています。油を使わずオーブンの直火を通すことにより、保存性を高めるとともに、粉本来の味と風味をひきたてます。
「大こくお八起」は、添加物を使用していない健康食品です。ご家族皆様でお召し上がり下さい。



浄光寺のページは、微妙な業者に高いお金を払ってますね~。

 浄光寺のお八起のページ

なんだか、けっこう儲かってる雰囲気です。

地図はこちら

関連記事