ナガブロ Top

米村でんじろう監修 不思議体験科学展

2008年04月25日

おお。
米村でんじろう監修 不思議体験科学展 の宣伝文句がいいな~。

と思って検索してたら見つけたページ。

 長野東急のチラシ?

やっぱり、子供ばっかりですね~。
でも、そんなこと気にせずに楽しみに行きたいですね。

4月25日(金)~5月7日(水) で、ながの東急です。

そして、ここ ↓ 検索してて見つけました。楽しい感じ。
 http://jsa.teny.jp/php.html
 http://jsa.teny.jp/v_lib.html  


権堂の 夜のオリエンテーリング に参加しました

2008年04月16日
2週間ぶりの更新です。

なんだか体調が悪く、頭の回転も鈍くなっていたせいで、仕事の能率が悪い日々です。
しかたなく、仕事に真面目に打ち込む毎日でした。

このページの右側に、「 月刊 剣道時代 」 のブログパーツをつけてみました。
これ、ちょっといい感じです。試してみてください!
[ 対決 ] ボタンを押すと、弱気な言葉を打ちのめしてくれる、頼もしい方が出陣です。

たのもしい。


本題。

先週の日曜日に、長野市権堂町の、 「 夜のオリエンテーリング 」 というのに行ってきました。
主催は、長野民商 です。


時間  : 19:00 ~ 21:00
参加費 : 1人 3000円
内容  : 権堂の 4店舗を訪ねて、ハンコをもらう


今回は、酒飲みにはちょっと楽しめるイベントだったのかな。
まわるお店の数は 30店舗くらい。
参加者には各々、30店舗のうちの 4店舗が割り当てられていました。

私に割り当てられたお店は、スナックばっかし。
基本的に飲まないので、ナンダカナ~、という展開。(TT)

まあ、普段行かない場所やお店で、知らない人との会話があって、それなりに楽しめました。


各店舗には、訪ねてきた参加者一人あたり 500円が支給されることになっていて、その金額の中で、品を出すという仕組みでした。

商売がうまいお店は、500円じゃ足りないでしょ? というくらい出してくれて、その上で、さりげなくお店のアピールをしてました。
逆に、良く分かっていないお店は、「とりあえず 500円分・・」 みたいな雰囲気。
繁盛するお店は、するべくして繁盛してますね~。(笑)

ちなみに参加者は、みたところ、権堂の関係者がメインっぽかったです。
参加費を払う段階でも、お金を渡したらすぐに、「 領収書は必要? 」 と聞かれるくらいだったので、経営者?関係の人が多い感じ。
一般募集では、あまり人が集まらなかったんでしょうねぇ。

今後は、長野駅のあたりでも開催するとか言ってました。
  


今年行きたいところ

2008年01月15日

3月までに行きたい所。

 中棚荘・初恋りんご風呂

ただ、名前だけにひかれて行きたいと思い続けてます。
なんだか、お見合い露天風呂の 「松仙閣」 と同じイロモノ気分になってしまい、なかなか思い立てないんですよね~。(^^;

でも、いい加減に実現したいです。
甘酸っぱい初恋の味?のお風呂を夢みて・・。

初恋りんご風呂の期間は、10月 ~ 3月です。
外来入浴が、11:30~15:00 で 1000円というのが、ちょっとキツイのですが。


他 ・ 外部リンク
 秘湯めぐりの旅日記
 まっぷる
  


森の光物語 (アルプスあづみの公園)

2007年12月21日
アルプスあづみの公園の、「森の光物語」を観てきました。

長野市民にとって、20:00 までというのがちょっと辛いところですが、休日は人ごみがすごい、とのことなので、平日に。

行ってよかったです。

のんびりまわって 30分程度でした。

入ってすぐの広場で どーーんっ と驚かされて、
続く光のアーチでもう目がくらくら (めまいがします・・)
スター型のトンネルをくぐって、
池のまわりのツリーを堪能し、
ハート型でピンクの電飾がついたベンチに座りそこねて、
最後に、ふわふわ浮いているような小さいツリー群に導かれて戻る。

別世界でした。

平日だけど、人は続々と集まってきて、でも、多すぎなくて。といった感じでした。
これだと、休日は、かなりスゴイことになりますね~。


大平庵の親父さんの記事

森の光物語

地図はこちら  
タグ :堀金村公園


レンタルビデオの罠にハメられて

2007年12月05日
平安堂 若槻店が、先日まで、新作・旧作、全て 100円レンタルをやってたんです。

いろいろ借りました。
100円だし。

長野市だと、南バイパスの GEO がレンタル代を値上げして以来、100円で借りれる所って無いですよね。
久々の安さに、ちょっとうかれてました。

そんな気分だから、うっかり、24 シーズン VI の 1巻を借りちゃって。
ちなみに、店頭には 2巻から先は、ありませんでした。期間中はずっと。

そして気づくと 100円レンタル期間は終わり、通常価格に戻ってます。

価格は戻ったけど、24 シーズンVI の先は気になってしまいます。
これで週末ごとに借りに行くハメに・・。

「旧作扱いになってから、のんびり観よう~」

なんて思っていたあの頃を返してくれー。(TT)

平安堂にいいように操られてます。。



話はちょっと変わって、ブルーレイ の試験レンタルが始まるみたいですね。

 Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート

どうやら、平安堂 若槻店 でも試験レンタルがあるとか。
全国で 26店舗でしか実施しないものが、長野市であるなんて。
ラッキー?

その上、ブルーレイの所有者が少ない今なら、人気の新作でも、借りたい放題!?

なんて考えて、ちょっとブルーレイ購入に心が動きました。
が、検索してみると、あまりの値段の高さに、一瞬で断念です。orz

地図はこちら
  


そういえば人生銀行。

2007年11月16日
「人生銀行」シリーズの貯金箱で「貯金爆弾」という製品が出るとか。

 http://www.c-player.com/ac80660 ← 2008年1月 までのサイトかも
 http://www.jiji.com/jc/c?g=ent&k=2007111400882

黒ひげ危機一髪。
懐かしいですね~。


という記事を見て思い出したのが、思い出の人生銀行。
ずいぶん前に買って、せっせと貯金しましたよ~。
でも今は停滞中です。


とりあえず、今更ですが、人生銀行の所感を。

・激しく安っぽいつくり

・初期設定で使っていると、3ヶ月で電池切れ

・液晶が安いモノクロのため、白熱電球の下だと見にくい

・時々、お金を入れたのを認識してくれない (TT)


うちは、普段使いの部屋が白熱電球のため、夜だと画面が見にくくて
ちょっと疲れてしまうのが難点でした。

でも最初の 1回は、かなり熱中しました。
人生銀行の中の住人の成長に、一喜一憂で、楽しかったですよ~。
貯金目標設定額が 1万円だったから、すぐに成長したんですけどね。(^^;



ちなみにしばらく前に、ナンダクロッキーも購入してしまいました。
ミーハーな自分に反省・・。



これは、目覚まし音が耳障りで、一発で使わなくなりました。orz
実物も、形はかわいいんですけどね~。(笑)