だいだら
2008年07月14日
だいだらという蕎麦屋さん。
昨日、久しぶりにナガブロを見ました。
そして、すごく気になったので行ってきました。
ここ、かなり気に入りました~。
なんて言うか、蕎麦の味だとか、香りだとかに通じている人が、
蕎麦屋として行くには、難のあるお店です。
でも、つけ麺屋! と思っていくとかなりイイ感じ。
つゆの味と濃さが、なかなかの美味しさです。
ちょっと濃いめで、ちょっとくどい感じ。
そこに、テーブルに置いてある大根おろしを入れるんです。
鬼おろしとか言うんですっけ?
大根の小さなかたまりが、ごろごろしてるタイプ。
そいつをつゆに入れて食べると、濃いめなのにさっぱりした
感触で、もう。
とか思って気持ちよく食べていたから、ずいぶん大根おろしを
消費してしまいました。
席を離れる時に、ちょっと気まずい気分に。(^^;
気をつけてください!
・男、50を前に感ずること
・長野駅前を楽しむブログ~時々ECO
・♪あの町 この町 虹色めぐり♪~長野の町から~
地図はこちら
昨日、久しぶりにナガブロを見ました。
そして、すごく気になったので行ってきました。
ここ、かなり気に入りました~。
なんて言うか、蕎麦の味だとか、香りだとかに通じている人が、
蕎麦屋として行くには、難のあるお店です。
でも、つけ麺屋! と思っていくとかなりイイ感じ。
つゆの味と濃さが、なかなかの美味しさです。
ちょっと濃いめで、ちょっとくどい感じ。
そこに、テーブルに置いてある大根おろしを入れるんです。
鬼おろしとか言うんですっけ?
大根の小さなかたまりが、ごろごろしてるタイプ。
そいつをつゆに入れて食べると、濃いめなのにさっぱりした
感触で、もう。
とか思って気持ちよく食べていたから、ずいぶん大根おろしを
消費してしまいました。
席を離れる時に、ちょっと気まずい気分に。(^^;
気をつけてください!
・男、50を前に感ずること
・長野駅前を楽しむブログ~時々ECO
・♪あの町 この町 虹色めぐり♪~長野の町から~
地図はこちら
小布施 ままごとや の おろし蕎麦がまた
2008年04月17日
小布施の交差点近くにある、ちょっと洒落た外装のお店、ままごとやでお昼を食べました。
しばらく前に。
ここ、駐車場が止めにくかったり、小布施では他に好きなお店があったりで、なかなか入る機会がなかったんです。
すごく良かったです。
おろし蕎麦。
むちゃくちゃ美味しかったです。
はじめて、蕎麦と一緒の大根おろしに、愛を感じました。
すごく好み。
私は、辛い大根おろしは、あまり得意じゃないので、「 大根おろしは辛さだ! 」 という人には不向きかも。(^^;
これが、偶然、美味しくできたシロモノじゃない。ってことを確かめるためにも、また行く予定です。
あ~、美味しかったな~。
でも、山菜蕎麦は、特に特筆するほどのナニかはありませんでした。
とは言え、本物の蕎麦好きな方なら、良い評価をくだしそうな気がします。
さだやんさんの 「 思うまま気ままに~人生ポレポレ~ 」
地図はこちら
しばらく前に。
ここ、駐車場が止めにくかったり、小布施では他に好きなお店があったりで、なかなか入る機会がなかったんです。
すごく良かったです。
おろし蕎麦。
むちゃくちゃ美味しかったです。
はじめて、蕎麦と一緒の大根おろしに、愛を感じました。
すごく好み。
私は、辛い大根おろしは、あまり得意じゃないので、「 大根おろしは辛さだ! 」 という人には不向きかも。(^^;
これが、偶然、美味しくできたシロモノじゃない。ってことを確かめるためにも、また行く予定です。
あ~、美味しかったな~。
でも、山菜蕎麦は、特に特筆するほどのナニかはありませんでした。
とは言え、本物の蕎麦好きな方なら、良い評価をくだしそうな気がします。
さだやんさんの 「 思うまま気ままに~人生ポレポレ~ 」
地図はこちら
黒糖まんじゅう成分
2008年04月01日
はい。
これ、10円饅頭の、バラ売りの時の、原材料名の書いてある紙です。

原材料に 「 黒糖 」 が無い!?
ええーー?
嘘でも 黒糖 ってかいといて欲しいですよね。
4/1 だからじゃないけど。
地図はこちら
これ、10円饅頭の、バラ売りの時の、原材料名の書いてある紙です。
原材料に 「 黒糖 」 が無い!?
ええーー?
嘘でも 黒糖 ってかいといて欲しいですよね。
4/1 だからじゃないけど。
地図はこちら
タグ :長野市
ちゃらん亭の愚痴
2008年03月13日
ちゃらん亭で気にいっていたもの
1. 野菜ラーメン (塩やらトンコツやら)
2. 店長の叫び声
3. 壁に貼ってある張り紙
全体的に味が濃い目で、店内は喫煙推奨環境、料理の煙も混ざって霧がかった店内。
というお店なので、肉体労働系の人や、スモーカー向けですね。
デスクワーカーでノンスモーカーの私には、ちょっとキツイ環境です。
でも、ラーメンは気に入ってます。野菜ラーメンがいいです。
好き。
ただ、塩ラーメンにしろ、トンコツラーメンにしろ、JARO に訴えたい気分。
あれはどう考えても、塩ラーメンじゃないし、トンコツラーメンじゃないです。
なんか、それとは違う種類のラーメンなんです。
コレでトンコツ名乗らないでー。 と言いたい。
でもまあ、野菜ラーメン美味しいです。
塩野菜ラーメンがいいですね~。塩じゃないけど。
過去記事
ちゃらん亭 2
ちゃらん亭
地図はこちら
そして愚痴です。
1. 野菜ラーメン (塩やらトンコツやら)
2. 店長の叫び声
3. 壁に貼ってある張り紙
全体的に味が濃い目で、店内は喫煙推奨環境、料理の煙も混ざって霧がかった店内。
というお店なので、肉体労働系の人や、スモーカー向けですね。
デスクワーカーでノンスモーカーの私には、ちょっとキツイ環境です。
でも、ラーメンは気に入ってます。野菜ラーメンがいいです。
好き。
ただ、塩ラーメンにしろ、トンコツラーメンにしろ、JARO に訴えたい気分。
あれはどう考えても、塩ラーメンじゃないし、トンコツラーメンじゃないです。
なんか、それとは違う種類のラーメンなんです。
コレでトンコツ名乗らないでー。 と言いたい。
でもまあ、野菜ラーメン美味しいです。
塩野菜ラーメンがいいですね~。塩じゃないけど。
過去記事
ちゃらん亭 2
ちゃらん亭
地図はこちら
そして愚痴です。
期間限定 キムチギョウザ
2008年03月12日
てんほー の、期間限定 キムチギョウザです。
店内の写真を見た時は、緑色の皮だとは思いませんでした。
うーん。
人工調味料の甘ったるさが抜群で、皮に?ミント系の香りが
つけられているような気がしました。
気のせいかもしれないけど。(^^;
少し前に口内炎ができて、何を食べても痛かったので、ここしばらく、思わず外食三昧でした。
熱いラーメン屋とか、辛いキムチとか・・。
S か M かと言えば、かなり M だよな~。なんてしみじみ思います。(笑)
せきざわ の変わり蕎麦
2008年03月01日
はじめて行きました。
小布施の蕎麦屋 「せきざわ」 さん。
夢のようなひとときでした。
「そば三昧」 を頼むと、3種類の蕎麦。
二八 とか、十割とか、そういう違いじゃなくて、本当に 3種類です。
そのうちのひとつ、「変わり蕎麦」 は旬のものを蕎麦に練りこむそうで、今回は、
「テンジンです。梅と梅酒を練りこんであります」
と言われました。
この梅蕎麦。酸っぱさの微妙さ加減がまたなかなか。
ぶっちゃけ私、蕎麦の味は分からないんです。けど、ここは楽しいです。
きっかけは、雑誌に出ていた、緑色の蕎麦にひかれたんです。
でも、そんなの目じゃなかったです。
正統派な蕎麦から、梅入りまで、ホントに蕎麦三昧でした。
変わり物が好きな人なら、けっこうハマるかもです。
これは定期的に行きたいお店です。
ちなみに、天ぷらもなかなか美味しかったです。
つれづれ蕎麦 '08
◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ
地図はこちら
小布施の蕎麦屋 「せきざわ」 さん。
夢のようなひとときでした。
「そば三昧」 を頼むと、3種類の蕎麦。
二八 とか、十割とか、そういう違いじゃなくて、本当に 3種類です。
そのうちのひとつ、「変わり蕎麦」 は旬のものを蕎麦に練りこむそうで、今回は、
「テンジンです。梅と梅酒を練りこんであります」
と言われました。
この梅蕎麦。酸っぱさの微妙さ加減がまたなかなか。
ぶっちゃけ私、蕎麦の味は分からないんです。けど、ここは楽しいです。
きっかけは、雑誌に出ていた、緑色の蕎麦にひかれたんです。
でも、そんなの目じゃなかったです。
正統派な蕎麦から、梅入りまで、ホントに蕎麦三昧でした。
変わり物が好きな人なら、けっこうハマるかもです。
これは定期的に行きたいお店です。
ちなみに、天ぷらもなかなか美味しかったです。
つれづれ蕎麦 '08
◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ
地図はこちら
柚香 みたび
2008年02月25日
最近、うちで大ブームの柚香です。
この 1ヶ月で 4回いきました。
あれ? 5回だったかな。(^^;
美味しいのは、
・ 天麩羅うどん
・おでん
このふたつにベタ惚れです。
天麩羅うどんは、うす味のタレに、天麩羅のあぶらが、いい味わいを出してます。
麺は、ほうとう風ではなくて、スーパーなんかに売っているタイプです。
おでん。
家庭の味次第だと思うけど、個人的に好きになりました。
あと、魚関係の定食が多いです。
最近、ちょっと魚を敬遠しているので、食べてません。
他の人の食べているところをちら見した感じだと、普通な魚でした。
普通に美味しそうです。
地図はこちら
過去記事
柚香 ランチ
柚香 でまったり定食
この 1ヶ月で 4回いきました。
あれ? 5回だったかな。(^^;
美味しいのは、
・ 天麩羅うどん
・おでん
このふたつにベタ惚れです。
天麩羅うどんは、うす味のタレに、天麩羅のあぶらが、いい味わいを出してます。
麺は、ほうとう風ではなくて、スーパーなんかに売っているタイプです。
おでん。
家庭の味次第だと思うけど、個人的に好きになりました。
あと、魚関係の定食が多いです。
最近、ちょっと魚を敬遠しているので、食べてません。
他の人の食べているところをちら見した感じだと、普通な魚でした。
普通に美味しそうです。
地図はこちら
過去記事
柚香 ランチ
柚香 でまったり定食
みーるマーマが変わった?
2008年02月25日
昨日、今日と、いい雪が降りましたね~。
というわけで、しょうこりもなく、みーるマーマに行ってきました。
そして、驚きました。
『 懐かしの 昭和の食 フェア 』
なんてことをやってたんです。
なんだかもう、健康食から脱出し始めている雰囲気。(笑)
昭和 30年頃の食事や、学校給食を再現しているとか。
50年前? 60代の人向け???
30代の私には、あまりピンと来ませんでした。
料理はどれもこれも、美味しいと言えるものばかりではないけど、はっきり言って楽しいです。
今までの みーるマーマにはない目新しいものがいっぱいで、種類もなんだかいっぱいある気がしました。
みーるマーマの変化、個人的には嬉しかったです。
誰も見ないスクリーンに、プロジェクタで何か? を上映していたり、
料理の上に、無意味な電飾がきらめいていたりと、
明らかにハズレるでしょ! っていう企画が実行されているのは、ちょっとイタかったけど、これからの変化には期待です。
そして一押しが ↓ これ!
「 さざえさん 」 を発見しました。
店員さんがみんな、割烹着? を着ているんですが、中にひとり、さざえさん役がいるんです。
どびっくり。
すごく、昭和の香りがしました。
地図はこちら
というわけで、しょうこりもなく、みーるマーマに行ってきました。
そして、驚きました。
『 懐かしの 昭和の食 フェア 』
なんてことをやってたんです。
なんだかもう、健康食から脱出し始めている雰囲気。(笑)
昭和 30年頃の食事や、学校給食を再現しているとか。
50年前? 60代の人向け???
30代の私には、あまりピンと来ませんでした。
料理はどれもこれも、美味しいと言えるものばかりではないけど、はっきり言って楽しいです。
今までの みーるマーマにはない目新しいものがいっぱいで、種類もなんだかいっぱいある気がしました。
みーるマーマの変化、個人的には嬉しかったです。
誰も見ないスクリーンに、プロジェクタで何か? を上映していたり、
料理の上に、無意味な電飾がきらめいていたりと、
明らかにハズレるでしょ! っていう企画が実行されているのは、ちょっとイタかったけど、これからの変化には期待です。
そして一押しが ↓ これ!
「 さざえさん 」 を発見しました。
店員さんがみんな、割烹着? を着ているんですが、中にひとり、さざえさん役がいるんです。
どびっくり。
すごく、昭和の香りがしました。
地図はこちら
長野で気になる食べ物
2008年02月23日
携帯メモを見直していたら、時折とっていたメモがいくつか出てきました。
その中から、私が気になっている食べ物を 3点ほどご紹介です。
1. 高山村 「 清水ベーカリー 」 の ナスバーガー
2. 長野市 「 バックドロップ 」 の B級デミカツアタマ定食
( B級グルメの王様 )
3. 長野市 「 高粋舎 」 の スウィート串
( 鶏もも + マンゴー + 豚肉 (チョコミソソース) 「へーっと驚くこの旨さ」 )
メモを見直してみても、やっぱり、気になる。
けど、食べに行く! というほどの勇気が出ない。
そんな自分が恨めしい毎日です。
どなたか、食べた方いませんか~?(笑)
その中から、私が気になっている食べ物を 3点ほどご紹介です。
1. 高山村 「 清水ベーカリー 」 の ナスバーガー
2. 長野市 「 バックドロップ 」 の B級デミカツアタマ定食
( B級グルメの王様 )
3. 長野市 「 高粋舎 」 の スウィート串
( 鶏もも + マンゴー + 豚肉 (チョコミソソース) 「へーっと驚くこの旨さ」 )
メモを見直してみても、やっぱり、気になる。
けど、食べに行く! というほどの勇気が出ない。
そんな自分が恨めしい毎日です。
どなたか、食べた方いませんか~?(笑)
魔女の~
2008年02月23日
魔女のクッキー
「アトピー母の会ははごころ」 さんで見つけました。
あまり甘くなく、ほんのりとした苦さと、しっかりした歯ごたえがなかなかです。
名前の由来は、 「くせになるような美味しさだから」 だとか。
でも本当は、とかげの尻尾が隠し味だからです。(推測)
1月に移転してきたそうですが、移転前のお店とはうってかわって、綺麗になってますね。
食事処もできていて、いい感じでした。
きっかけは、似顔絵 masumi さんの記事を見て、
「このおでんが食べたい!」
と思って行ったんですが、「ランチはコロッケです」 と言われました。orz
地図はこちら
魔女のガトーショコラ
戸隠の 「ヒマラヤの詩」 というお店で見かけました。
食べてません。
どんな味なのか気になります~。
そして、どんな由来でつけた名前なんでしょうか?
知りたいな~。
このお店、ネパールだかの雑貨も少し置いていて、ちょっと楽しかったです。
地図はこちら
「アトピー母の会ははごころ」 さんで見つけました。
あまり甘くなく、ほんのりとした苦さと、しっかりした歯ごたえがなかなかです。
名前の由来は、 「くせになるような美味しさだから」 だとか。
でも本当は、とかげの尻尾が隠し味だからです。(推測)
1月に移転してきたそうですが、移転前のお店とはうってかわって、綺麗になってますね。
食事処もできていて、いい感じでした。
きっかけは、似顔絵 masumi さんの記事を見て、
「このおでんが食べたい!」
と思って行ったんですが、「ランチはコロッケです」 と言われました。orz
地図はこちら
魔女のガトーショコラ
戸隠の 「ヒマラヤの詩」 というお店で見かけました。
食べてません。
どんな味なのか気になります~。
そして、どんな由来でつけた名前なんでしょうか?
知りたいな~。
このお店、ネパールだかの雑貨も少し置いていて、ちょっと楽しかったです。
地図はこちら