百式さんのお題 『歯磨きせずにはいられない歯ブラシ!』
2007年11月29日
百式さん で、こんなお題が出ていました。
楽しそうなのでチャレンジです。
■ その歯ブラシの詳細
以下のA、B、Cにあてはまる語句を答えよ(必須)。
その歯ブラシは、人は(A)なときに幸せな気分になる、という性質を利用して、(B)なる機能を搭載していた。その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出したこの歯ブラシの名前は(C)。
■ 歯ブラシの図解
以下にその歯ブラシを図解してください(必須ではありません)。
Answer:
(A) 恐怖から逃げ切ったときに幸せ
(B) 歯ブラシからホラーBGM が奏でられ、恐怖を演出する機能
(C) ほら歯ブラシ
文章にすると
これだけでは意味不明なので、解説を。
この恐怖から逃げ切る開放感の幸せ。
この人生の至福の瞬間のために、大人から子供まで病みつきになること間違いなしです。
ポイントは、突き動かされる恐怖BGM → 幸せBGM の開放感、のギャップですね。
ホラーが苦手な人ほど、必死で磨きたくなります。
後に約束された幸せのために。
ちなみに私はホラーなんて、ここ10年で2度 (※) しか見ていないくらいのホラー嫌いです。
この歯ブラシを渡されてしまったら、きっと、「もう磨いたよ!」って嘘ついちゃいます。
『 ほら (をふきたくなる) 歯ブラシ 』 ですから。
誰か、百式さんのこの企画、一緒に答えませんか~?
こういうの、楽しいですよね。
(※)
(1) シックスセンスを映画館で友達と一緒に・・
(2) 貞子がテレビから出てくるヤツの後半を自宅でうっかり・・
楽しそうなのでチャレンジです。
■ その歯ブラシの詳細
以下のA、B、Cにあてはまる語句を答えよ(必須)。
その歯ブラシは、人は(A)なときに幸せな気分になる、という性質を利用して、(B)なる機能を搭載していた。その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出したこの歯ブラシの名前は(C)。
■ 歯ブラシの図解
以下にその歯ブラシを図解してください(必須ではありません)。
Answer:
(A) 恐怖から逃げ切ったときに幸せ
(B) 歯ブラシからホラーBGM が奏でられ、恐怖を演出する機能
(C) ほら歯ブラシ
文章にすると
その歯ブラシは、人は(A 恐怖から逃げ切ったときに) 幸せな気分になる、という性質を利用して、(B 歯ブラシからホラーBGM が奏でられ、恐怖を演出する) 機能を搭載していた。その結果、毎日の歯磨きが楽しくてしょうがない!という状態を生み出したこの歯ブラシの名前は(C ほら歯ブラシ)。
これだけでは意味不明なので、解説を。
- まず、磨きはじめると、ホラー系のBGMが流れます。
BGM は、歯を磨くリズムに合わせた曲です。
曲は、日替わりで飽きさせません。
何かに追い詰められる中を、逃げるように必死で磨いてください。 - はぶらしを一定時間、もしくは規定回数を振り終わるまでホラーBGMは続きます。
- しかし、終了タイムになると一転、歯ブラシからはハッピーBGM が奏でられます。
そうです。もう、あなたを追い詰める悪夢はいないのです。
安心して、休んでも大丈夫なのです。
ホラーの恐怖から一転して、全てが終わって開放される安堵感。
この恐怖から逃げ切る開放感の幸せ。
この人生の至福の瞬間のために、大人から子供まで病みつきになること間違いなしです。
ポイントは、突き動かされる恐怖BGM → 幸せBGM の開放感、のギャップですね。
ホラーが苦手な人ほど、必死で磨きたくなります。
後に約束された幸せのために。
ちなみに私はホラーなんて、ここ10年で2度 (※) しか見ていないくらいのホラー嫌いです。
この歯ブラシを渡されてしまったら、きっと、「もう磨いたよ!」って嘘ついちゃいます。
『 ほら (をふきたくなる) 歯ブラシ 』 ですから。
誰か、百式さんのこの企画、一緒に答えませんか~?
こういうの、楽しいですよね。
(※)
(1) シックスセンスを映画館で友達と一緒に・・
(2) 貞子がテレビから出てくるヤツの後半を自宅でうっかり・・
タグ :百式お題
長野で石焼うな丼
2007年11月28日
週末に松本に行ったついでに、穂高の「おおつき」に寄って来ました。
目当てはもちろん、石焼うな丼。
はじめて食べた時に感動して以来、時々行ってます。
このページが詳しいです
好きな事。。。
石焼うな丼という食べ方自体が、「おおつき」で初体験だったので、印象深いお店です。
正直なところ、最近は慣れてしまったせいか、以前ほどの感動は無いのですが。
地図だとこの辺
しばらく前から、長野の、大正ダイニング・高粋舎 のメニューにも入っていますね~。
ここのは、ぬるい石焼鍋で、あんまり石焼の意味が無いのが悲しいです・・。
誰か、長野市近辺で、美味しい石焼のうな丼(?) を出してくれるところ、知りませんか?
目当てはもちろん、石焼うな丼。
はじめて食べた時に感動して以来、時々行ってます。
このページが詳しいです
好きな事。。。
石焼うな丼という食べ方自体が、「おおつき」で初体験だったので、印象深いお店です。
正直なところ、最近は慣れてしまったせいか、以前ほどの感動は無いのですが。
地図だとこの辺
しばらく前から、長野の、大正ダイニング・高粋舎 のメニューにも入っていますね~。
ここのは、ぬるい石焼鍋で、あんまり石焼の意味が無いのが悲しいです・・。
誰か、長野市近辺で、美味しい石焼のうな丼(?) を出してくれるところ、知りませんか?
ちゃらん亭 2
2007年11月27日
○ みそ味 ごった煮ラーメン 納豆いり
ゴマ豆腐も入ってました。
大豆アレルギーのある私は、その日は苦しみました。
デンジャラスです。
まあ、大方の大豆アレルギーのない人には問題ないですね。(^^;
味は、というより、匂いは、納豆でした。
納豆の量はそんなに多くないけど、匂いはなかなか濃厚で、ラーメンとは思えません。
納豆に抵抗がなければ、問題はないかな。
○ 炒飯
しっとりペタペタの、脂っこい感じです。
ぱさぱさしたのを想像していたので、ちょっとショック。
なんか変です。
○ 野菜ラーメン
恋人は、かなり気に入ってました。
美味しいです。
そしてやっぱり、どのメニューも味は濃いですね~。
http://more.naganoblog.jp/e54103.html
鬼無里で おやきと 蕎麦
2007年11月27日
週末に、いろは堂に行ってきました。
舞茸と、じゃがいもがそろってました。
幸せ。
いろは堂のメニューの中で、このふたつ + かぼちゃと野菜ミックスが好きです。
大好きです。
ちなみに、舞茸のおやき、いろは堂のページによると、もう終わりみたいですね。
そしてお隣の「そば処鬼無里」では、二八蕎麦の食べ放題やってました。
1680円!
もう、しばらく蕎麦はいらないかも。
元が取れたのかどうかすら微妙なラインで、敗北感に包まれてみたり。orz
他にも何組か、食べ放題コースの人たちがいましたよ。
いやー、みなさん、豪快な食べっぷりでした。
食べ終わった蕎麦の入れ物(皿?)が片付けられずに積みあがっていく様が圧巻です。(笑)
こちらも、11/30までなので、もう週末にはやってませんね。
地図はこちら
舞茸と、じゃがいもがそろってました。
幸せ。
いろは堂のメニューの中で、このふたつ + かぼちゃと野菜ミックスが好きです。
大好きです。
ちなみに、舞茸のおやき、いろは堂のページによると、もう終わりみたいですね。
そしてお隣の「そば処鬼無里」では、二八蕎麦の食べ放題やってました。
1680円!
もう、しばらく蕎麦はいらないかも。
元が取れたのかどうかすら微妙なラインで、敗北感に包まれてみたり。orz
他にも何組か、食べ放題コースの人たちがいましたよ。
いやー、みなさん、豪快な食べっぷりでした。
食べ終わった蕎麦の入れ物(皿?)が片付けられずに積みあがっていく様が圧巻です。(笑)
こちらも、11/30までなので、もう週末にはやってませんね。
地図はこちら
もりそば食べ放題・そば処鬼無里
2007年11月23日
11/30 までだそうです。
なんてこと!
と思ったら、私の大好きな十割蕎麦は、食べ放題じゃないような雰囲気でした。
がっくし。
でも恋人は、このお店の、二八蕎麦のファン。
週末に行くことになりそうです。
早くスタッドレスタイヤに換えなきゃな~。
そば処鬼無里
地図はこちら
H19年11月10日より30日まで新そば祭り開催!!
今年より鬼無里のそば粉100%使用した『十割そば』をメインに
二八手打ちそばのもりそば食べ放題・空クジ無しの抽選会など盛りだくさん
どうかお出かけ下さい。
今年より鬼無里のそば粉100%使用した『十割そば』をメインに
二八手打ちそばのもりそば食べ放題・空クジ無しの抽選会など盛りだくさん
どうかお出かけ下さい。
なんてこと!
と思ったら、私の大好きな十割蕎麦は、食べ放題じゃないような雰囲気でした。
がっくし。
でも恋人は、このお店の、二八蕎麦のファン。
週末に行くことになりそうです。
早くスタッドレスタイヤに換えなきゃな~。
そば処鬼無里
地図はこちら
アロイ食堂デ辛く
2007年11月22日
アロイ食堂。
行ってきました。
以前から、「名前がおもしろいから行きたい」と言われていたのですが。
今回、ヤキソバ(?)がうまいとの話を読んだことと、店長さんが体調が悪くて? 夜の営業は金曜日だけ、という情報を知り、
「万が一閉店になったら悲しい・・」
ということで行ってきました。
私が体を壊して会社を休んだので、休養ついでに。(笑)
ヤキソバと焼きおにぎりのためならどこまでも~。
(焼きおにぎりのすや亀が近かいので、閉まっていたらそちらに行くつもりでした)
なんてはりきって行きました。
アロイ食堂のランチタイムには間に合いました。
でも、注文したのは、タイ風汁めん(クティオ) と、グリーンカレーです。
なぜかって言うと、タイ風やきそば(パッタイ)は、メニューには書いてあるんだけど、夜だけ!でした。
がーん。(TT)
夜だけっていうと、今のアロイ食堂だと、金曜日だけのメニュー?
なんてこった・・。
とりあえず、グリーンカレーは、辛いです。
タイ風汁めんは、甘い感触です。野菜がいっぱい。
どっちも美味しいです!
でもどっちも、タイ風?の香辛料で、ちょっと独特な香りです。
香りがヤな人には、ダメかも。
私は、グリーンカレーだけを食べ続けていたら、口が麻痺してきそうでした。
辛いのはちょっと苦手で。(^^;
でも、テーブルには調味料が置いてあって、店長さん?が持ってきてくれた時に「辛いのがお好きでしたら、こちらを入れてください」なんてことも言ってました。
辛いのが好きな人には、いいとこかも。
平日しか営業していないのが難点ですね・・。
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-668.html
http://blog.goo.ne.jp/igu0520/e/c2000502079c64f1058f66eb1de3e9ed
地図はこちら
車がとめる場所が無い場合は、近くの けんしん の駐車場が、30分無料です。
行ってきました。
以前から、「名前がおもしろいから行きたい」と言われていたのですが。
今回、ヤキソバ(?)がうまいとの話を読んだことと、店長さんが体調が悪くて? 夜の営業は金曜日だけ、という情報を知り、
「万が一閉店になったら悲しい・・」
ということで行ってきました。
私が体を壊して会社を休んだので、休養ついでに。(笑)
ヤキソバと焼きおにぎりのためならどこまでも~。
(焼きおにぎりのすや亀が近かいので、閉まっていたらそちらに行くつもりでした)
なんてはりきって行きました。
アロイ食堂のランチタイムには間に合いました。
でも、注文したのは、タイ風汁めん(クティオ) と、グリーンカレーです。
なぜかって言うと、タイ風やきそば(パッタイ)は、メニューには書いてあるんだけど、夜だけ!でした。
がーん。(TT)
夜だけっていうと、今のアロイ食堂だと、金曜日だけのメニュー?
なんてこった・・。
とりあえず、グリーンカレーは、辛いです。
タイ風汁めんは、甘い感触です。野菜がいっぱい。
どっちも美味しいです!
でもどっちも、タイ風?の香辛料で、ちょっと独特な香りです。
香りがヤな人には、ダメかも。
私は、グリーンカレーだけを食べ続けていたら、口が麻痺してきそうでした。
辛いのはちょっと苦手で。(^^;
でも、テーブルには調味料が置いてあって、店長さん?が持ってきてくれた時に「辛いのがお好きでしたら、こちらを入れてください」なんてことも言ってました。
辛いのが好きな人には、いいとこかも。
平日しか営業していないのが難点ですね・・。
http://okusan.blog30.fc2.com/blog-entry-668.html
http://blog.goo.ne.jp/igu0520/e/c2000502079c64f1058f66eb1de3e9ed
地図はこちら
車がとめる場所が無い場合は、近くの けんしん の駐車場が、30分無料です。
善光寺山門を横目にすや亀へ
2007年11月21日
先の日曜日。
善光寺の、新しくなった山門を横目に、すや亀善光寺店に行ってきました。
すや亀本店が日曜日はお休みなので、「一度くらい、善光寺店をじっくり見てみよう」という意気込みです。
本店のような、美味しい焼きおにぎりが無いかな~。と期待しつつ。
行って見ると、売っているのは「海苔まき味噌焼きおにぎり」のみ。
味も、焼き加減も、適当加減。
正直、がっかりな焼きおにぎりでした。。
それでも「五穀みそおこげ」せんべいは売っているので良しです。
ふたつ購入しました。
幸せ。


地図はこちら
すや亀 で 焼きおにぎり
ところで善光寺の山門。
柵で、まっすぐ通れなくなっていて、面倒ですね。
迂回路が人でいっぱいでした。
工事に 5年、10億円?で、何がどうなったのか?
ちょっと気になるところです。
善光寺の、新しくなった山門を横目に、すや亀善光寺店に行ってきました。
すや亀本店が日曜日はお休みなので、「一度くらい、善光寺店をじっくり見てみよう」という意気込みです。
本店のような、美味しい焼きおにぎりが無いかな~。と期待しつつ。
行って見ると、売っているのは「海苔まき味噌焼きおにぎり」のみ。
味も、焼き加減も、適当加減。
正直、がっかりな焼きおにぎりでした。。
それでも「五穀みそおこげ」せんべいは売っているので良しです。
ふたつ購入しました。
幸せ。


地図はこちら
すや亀 で 焼きおにぎり
ところで善光寺の山門。
柵で、まっすぐ通れなくなっていて、面倒ですね。
迂回路が人でいっぱいでした。
工事に 5年、10億円?で、何がどうなったのか?
ちょっと気になるところです。
花の実 が来ました
2007年11月16日
小布施にあった「花の実」の直売店が、長野市に引っ越してきました。
店内では、牛乳と蜂蜜 のジェラートに、はなのみ のジャムをかけて食べられるみたいです。
ちょっと試食させてくれたのですが、なかなか美味しい感じでした。
でも甘いの得意じゃないから、多くはいらな~い。と。(^^;
いろいろなジャムが売られています。
中には、オーガニックのジャムなんてのも売ってました。
試食した中では、パインとレーズンのジャム (名前はちょっと違ったかも) が好みだったなぁ。
レーズンが入ってるの、好きなんですよね~。
まあ、いくらオーガニックといえども、たっぷり砂糖を使ってるんじゃ、あんまり意味ないような気もしますが、ちょっと高級な感じが心をくすぐってくれます。
そして今回は、柚子はちみつ のジュースを購入。
冷たくても、ホットにしても、いい感じです。
ちょっとお高いのが、より美味しさを演出してくれます。(笑)
はなのみ
アクセスマップ (写真は小布施の時のものかな)
地図はこちら
店内では、牛乳と蜂蜜 のジェラートに、はなのみ のジャムをかけて食べられるみたいです。
ちょっと試食させてくれたのですが、なかなか美味しい感じでした。
でも甘いの得意じゃないから、多くはいらな~い。と。(^^;
いろいろなジャムが売られています。
中には、オーガニックのジャムなんてのも売ってました。
試食した中では、パインとレーズンのジャム (名前はちょっと違ったかも) が好みだったなぁ。
レーズンが入ってるの、好きなんですよね~。
まあ、いくらオーガニックといえども、たっぷり砂糖を使ってるんじゃ、あんまり意味ないような気もしますが、ちょっと高級な感じが心をくすぐってくれます。
そして今回は、柚子はちみつ のジュースを購入。
冷たくても、ホットにしても、いい感じです。
ちょっとお高いのが、より美味しさを演出してくれます。(笑)
はなのみ
アクセスマップ (写真は小布施の時のものかな)
地図はこちら
そういえば人生銀行。
2007年11月16日
「人生銀行」シリーズの貯金箱で「貯金爆弾」という製品が出るとか。
http://www.c-player.com/ac80660 ← 2008年1月 までのサイトかも
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent&k=2007111400882
黒ひげ危機一髪。
懐かしいですね~。
という記事を見て思い出したのが、思い出の人生銀行。
ずいぶん前に買って、せっせと貯金しましたよ~。
でも今は停滞中です。
とりあえず、今更ですが、人生銀行の所感を。
・激しく安っぽいつくり
・初期設定で使っていると、3ヶ月で電池切れ
・液晶が安いモノクロのため、白熱電球の下だと見にくい
・時々、お金を入れたのを認識してくれない (TT)
うちは、普段使いの部屋が白熱電球のため、夜だと画面が見にくくて
ちょっと疲れてしまうのが難点でした。
でも最初の 1回は、かなり熱中しました。
人生銀行の中の住人の成長に、一喜一憂で、楽しかったですよ~。
貯金目標設定額が 1万円だったから、すぐに成長したんですけどね。(^^;
ちなみにしばらく前に、ナンダクロッキーも購入してしまいました。
ミーハーな自分に反省・・。

これは、目覚まし音が耳障りで、一発で使わなくなりました。orz
実物も、形はかわいいんですけどね~。(笑)
http://www.c-player.com/ac80660 ← 2008年1月 までのサイトかも
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent&k=2007111400882
黒ひげ危機一髪。
懐かしいですね~。
という記事を見て思い出したのが、思い出の人生銀行。
ずいぶん前に買って、せっせと貯金しましたよ~。
でも今は停滞中です。
とりあえず、今更ですが、人生銀行の所感を。
・激しく安っぽいつくり
・初期設定で使っていると、3ヶ月で電池切れ
・液晶が安いモノクロのため、白熱電球の下だと見にくい
・時々、お金を入れたのを認識してくれない (TT)
うちは、普段使いの部屋が白熱電球のため、夜だと画面が見にくくて
ちょっと疲れてしまうのが難点でした。
でも最初の 1回は、かなり熱中しました。
人生銀行の中の住人の成長に、一喜一憂で、楽しかったですよ~。
貯金目標設定額が 1万円だったから、すぐに成長したんですけどね。(^^;
ちなみにしばらく前に、ナンダクロッキーも購入してしまいました。
ミーハーな自分に反省・・。
これは、目覚まし音が耳障りで、一発で使わなくなりました。orz
実物も、形はかわいいんですけどね~。(笑)
本の家 に興味が出てます
2007年11月12日
高遠に、本の家 というお店があるそうです。
ゆったりした気分で、気持ちよく本が読める。
というのは、ひかれませんか?

行ってみたいけど、高遠は遠いよなー。
と煩悶中。
--- 引用 ---
長野県・高遠の「喫茶と古本 高遠 本の家」だ。江戸時代に旅籠だった古民家を改装した店内には土間、広い二間続きの和室などがあり、何時間でも好きな場所で好きな本が読める
------
日経トレンディネット
「喫茶と古本 高遠 本の家」
ゆったりした気分で、気持ちよく本が読める。
というのは、ひかれませんか?

行ってみたいけど、高遠は遠いよなー。
と煩悶中。
--- 引用 ---
長野県・高遠の「喫茶と古本 高遠 本の家」だ。江戸時代に旅籠だった古民家を改装した店内には土間、広い二間続きの和室などがあり、何時間でも好きな場所で好きな本が読める
------
日経トレンディネット
「喫茶と古本 高遠 本の家」