ナガブロ Top

もち吉 オープン 所感

2008年03月21日
オープン当日。つまり昨日行ってきました。

前日に須坂の 「 すたみな太郎 」 ではりきって食いまくって、お腹を壊して倒れていた恋人を連れて。
すたみな太郎。あそこはスゴイですね。(笑)


もち吉では、オープン記念で、大きい箱缶が 1050円。お煎餅各種詰め込みの 41枚入りでした。
ちょっとお得風味です。

そして、買い物をした後にお店を出ると、オープン記念?で、(お試し?)お煎餅セット + 今年の正月に配り残ったようなネズミの箸置き がもらえました。

ただ、その中の、お煎餅セットの内容が、1050円の箱缶の内容と一緒でした。
箱缶の方が、量がずっと多いだけです。
ちょっと失敗した気分。(^^;
どうせなら、違う種類だったら嬉しかったな~。

お店は、小さい店内でしたが、いろんな種類が置いてあって、楽しかったですよ。
味見をしながら回るのが楽しくて。

味は、けっこういい感じです。
個人的に、お煎餅系ではキツすぎない食べやすい味付けだと感じました。

物としては、昔ながらの丁寧なお煎餅ではなく、必要とあれば化学調味料でも何でも入れて味を調える、という感じです。
でもまあ、これは仕方ないですね。
いろんな種類のお煎餅を売るためには、いろんな材料に手をださなきゃだし、いろんな材料のそのままの味だとキツイ味になっちゃいそうだし。

いろんな種類があると、選ぶのも楽しいので、これはこれで良し!

と、エセ健康志向の私の心にヒットです。(笑)

でもやっぱり、すや亀の、味噌おこげ煎餅 が一番好きだな~。とか思いつつ。(^^)

地図はこちら
  
タグ :長野市菓子


「もちを愛し もちに生きる」とか言われたらもう

2008年03月19日
3/20 オープンの 「もち吉」 というお店。

先日前を通りすがり、看板をみました。
そこに、

 「 もちを愛し もちに生きる 」

なんて書いてあるのをみて、もうメロメロです。
めちゃくちゃ興味そそられてます。

どんなお店かも知りませんが。(^^;

検索しました。
福岡のお店だとか。
全国で 181店舗。
そして、長野では、初の出店なのかな?
1店舗めです。

ちょっと楽しかったのが、おせんべいバイキング
あえて 「バイキング」 と言い切る力強さがステキです。(笑)

気になるな~。
と思いつめて、明日が待ちきれずに、ここに書いてしまいました。(^^;


もち吉の店長さんのブログ発見

 もちだんご村日記

地図はたぶんこの辺  
タグ :長野市菓子


ちゃらん亭の愚痴

2008年03月13日
ちゃらん亭で気にいっていたもの

1. 野菜ラーメン (塩やらトンコツやら)
2. 店長の叫び声
3. 壁に貼ってある張り紙


全体的に味が濃い目で、店内は喫煙推奨環境、料理の煙も混ざって霧がかった店内。
というお店なので、肉体労働系の人や、スモーカー向けですね。

デスクワーカーでノンスモーカーの私には、ちょっとキツイ環境です。


でも、ラーメンは気に入ってます。野菜ラーメンがいいです。
好き。

ただ、塩ラーメンにしろ、トンコツラーメンにしろ、JARO に訴えたい気分。

あれはどう考えても、塩ラーメンじゃないし、トンコツラーメンじゃないです。
なんか、それとは違う種類のラーメンなんです。
コレでトンコツ名乗らないでー。 と言いたい。

でもまあ、野菜ラーメン美味しいです。
塩野菜ラーメンがいいですね~。塩じゃないけど。


過去記事
 ちゃらん亭 2
 ちゃらん亭

地図はこちら


そして愚痴です。
  


花の実でジャムのプレゼントが

2008年03月13日
もう 3週間くらい前ですが、花の実 (ジャムショップ) に行ってきました。

栗ジャムが 3種類に増えてました。
でももうきっと、栗は終わりかけですね。

ここの、実がごろごろと固形のまま入っている栗ジャムは美味しいです。
さいこー。
んだけど、パンにつけると微妙な味わいなのが残念です。
なんか、思ったような味じゃないんですよね。。

でも、クラッカーで食べると美味いんです!
栗の感触も、味も、なかなかです。
かなり気に入ってます。

シーズンものの栗ジャムは、きっとそろそろ尾張ですよね。
残念。

花の実のゴロゴロ栗ジャムを食べた後は、普通の栗のジャムが味気なく感じます。


そして店頭では、

「メールマガジン登録で、ジャムを 1瓶プレゼント」

なんてチラシが。
どこかの業者に踊らされている雰囲気ですが、客としては嬉しいところです。(笑)

プレゼントで選べるジャムは、380円のオレンジマーマレードから、630円 のクランベリーまで、5種類くらいありました。

もちろん、私たちは、迷わずオレンジマーマレードを選択!
って、既に、甘めのジャムばっかり買っていたので、値段よりも味で選びました。

ジャムを買う前に、作戦をねりましょう。(笑)

地図はこちら  


期間限定 キムチギョウザ

2008年03月12日


てんほー の、期間限定 キムチギョウザです。
店内の写真を見た時は、緑色の皮だとは思いませんでした。
うーん。

人工調味料の甘ったるさが抜群で、皮に?ミント系の香りが
つけられているような気がしました。
気のせいかもしれないけど。(^^;


少し前に口内炎ができて、何を食べても痛かったので、ここしばらく、思わず外食三昧でした。
熱いラーメン屋とか、辛いキムチとか・・。
S か M かと言えば、かなり M だよな~。なんてしみじみ思います。(笑)

  


善光寺と奈良1300年の繋がり

2008年03月02日
一部で話題になっている、平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターのこと、ご存知ですか?
ステキな笑顔の、このキャラクターです。



なんでも、

『 奈良県で2010年に開かれる平城遷都1300年祭のマスコットキャラクターに対し、「かわいくない」など批判的な声が相次ぎ、1日には市民が白紙撤回を求める活動を始めた』

だとか。

 毎日jp より


このキャラクターを見て、善光寺の参道を思い出してみてください。
以下のページで画像が見られます。

 画像
 魔魅夢MEMO

思い出していただけましたか?
そうです。
万華鏡のお店、ギャルリ蓮 の前にある、むじなの像です!
ここの宿坊の中にも、同じ像があったはず。

この像、奈良のカレから角をのぞけば、けっこう似てると思いませんか?


ということはですね、
奈良のカレをバカにする声が上がっているとのことですが、
それって、善光寺の長野をバカにしているのと同じ。ってことですよね?
なんてこと!?

これはいけません。
今すぐ、奈良のカレへの反対運動の反対運動をしましょうー!


なんて思わないでもないのですが。
でも正直、マスコットキャラクターとして、あのキャラクターを起用するのは、なかなかの冒険だと思います。
奈良の方々には、頑張っていただきたいところですね。(笑)
  


せきざわ の変わり蕎麦

2008年03月01日
はじめて行きました。

小布施の蕎麦屋 「せきざわ」 さん。
夢のようなひとときでした。

「そば三昧」 を頼むと、3種類の蕎麦。
二八 とか、十割とか、そういう違いじゃなくて、本当に 3種類です。

そのうちのひとつ、「変わり蕎麦」 は旬のものを蕎麦に練りこむそうで、今回は、

「テンジンです。梅と梅酒を練りこんであります」

と言われました。

この梅蕎麦。酸っぱさの微妙さ加減がまたなかなか。

ぶっちゃけ私、蕎麦の味は分からないんです。けど、ここは楽しいです。
きっかけは、雑誌に出ていた、緑色の蕎麦にひかれたんです。
でも、そんなの目じゃなかったです。

正統派な蕎麦から、梅入りまで、ホントに蕎麦三昧でした。
変わり物が好きな人なら、けっこうハマるかもです。

これは定期的に行きたいお店です。

ちなみに、天ぷらもなかなか美味しかったです。

つれづれ蕎麦 '08
◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ

地図はこちら