夢まんじゅう かなえ (10円饅頭)
2008年04月02日
長野市の長池の、ずくや の一角にある 10円饅頭のお店で買った 「 黒糖まんじゅう 」 の原材料の中に、黒糖が入っていない?
というショックから、ふと疑問がうまれました。
このお饅頭、茶色い生地なんですよね。
茶色い見た目は、黒糖を感じさせます。
なのに味は、砂糖の甘さです。
黒糖の風味はほとんど感じられません。
ん~?
ということで調べてみました。
どうやら、糖蜜 という成分が、茶色を出しているみたいです。
糖蜜とは - はてなダイアリー
糖蜜 - Wikipedia
そして、
この10円饅頭、黒砂糖なしで廃糖蜜つかってますから! 残念!!
なんていうか、ウソツキですね・・。
黒糖まんじゅうに使っている、黒糖の代わりが、「廃」 のつく 糖蜜 というのは。
このお饅頭、長野駅で売っているものも、同じ会社だとか。 (未確認)
この会社が、健康志向を売りにしている、みーるマーマや、長野駅前で風土食(?)を売りにしている、信州食堂です。もともと、給食系を手がけているとか。
なんだかなぁ。

過去記事 : 黒糖まんじゅうの成分
というショックから、ふと疑問がうまれました。
このお饅頭、茶色い生地なんですよね。
茶色い見た目は、黒糖を感じさせます。
なのに味は、砂糖の甘さです。
黒糖の風味はほとんど感じられません。
ん~?
ということで調べてみました。
どうやら、糖蜜 という成分が、茶色を出しているみたいです。
糖蜜とは - はてなダイアリー
糖蜜 - Wikipedia
そして、
食料品の原材料名に「糖蜜」と記されているものは、この項における廃糖蜜のことであり、黒砂糖などを用いている食品に使用されていることが多く
この10円饅頭、黒砂糖なしで廃糖蜜つかってますから! 残念!!
なんていうか、ウソツキですね・・。
黒糖まんじゅうに使っている、黒糖の代わりが、「廃」 のつく 糖蜜 というのは。
このお饅頭、長野駅で売っているものも、同じ会社だとか。 (未確認)
この会社が、健康志向を売りにしている、みーるマーマや、長野駅前で風土食(?)を売りにしている、信州食堂です。もともと、給食系を手がけているとか。
なんだかなぁ。
過去記事 : 黒糖まんじゅうの成分
タグ :長野市
もち吉 オープン 所感
2008年03月21日
オープン当日。つまり昨日行ってきました。
前日に須坂の 「 すたみな太郎 」 ではりきって食いまくって、お腹を壊して倒れていた恋人を連れて。
すたみな太郎。あそこはスゴイですね。(笑)
もち吉では、オープン記念で、大きい箱缶が 1050円。お煎餅各種詰め込みの 41枚入りでした。
ちょっとお得風味です。
そして、買い物をした後にお店を出ると、オープン記念?で、(お試し?)お煎餅セット + 今年の正月に配り残ったようなネズミの箸置き がもらえました。
ただ、その中の、お煎餅セットの内容が、1050円の箱缶の内容と一緒でした。
箱缶の方が、量がずっと多いだけです。
ちょっと失敗した気分。(^^;
どうせなら、違う種類だったら嬉しかったな~。
お店は、小さい店内でしたが、いろんな種類が置いてあって、楽しかったですよ。
味見をしながら回るのが楽しくて。
味は、けっこういい感じです。
個人的に、お煎餅系ではキツすぎない食べやすい味付けだと感じました。
物としては、昔ながらの丁寧なお煎餅ではなく、必要とあれば化学調味料でも何でも入れて味を調える、という感じです。
でもまあ、これは仕方ないですね。
いろんな種類のお煎餅を売るためには、いろんな材料に手をださなきゃだし、いろんな材料のそのままの味だとキツイ味になっちゃいそうだし。
いろんな種類があると、選ぶのも楽しいので、これはこれで良し!
と、エセ健康志向の私の心にヒットです。(笑)
でもやっぱり、すや亀の、味噌おこげ煎餅 が一番好きだな~。とか思いつつ。(^^)
地図はこちら
前日に須坂の 「 すたみな太郎 」 ではりきって食いまくって、お腹を壊して倒れていた恋人を連れて。
すたみな太郎。あそこはスゴイですね。(笑)
もち吉では、オープン記念で、大きい箱缶が 1050円。お煎餅各種詰め込みの 41枚入りでした。
ちょっとお得風味です。
そして、買い物をした後にお店を出ると、オープン記念?で、(お試し?)お煎餅セット + 今年の正月に配り残ったようなネズミの箸置き がもらえました。
ただ、その中の、お煎餅セットの内容が、1050円の箱缶の内容と一緒でした。
箱缶の方が、量がずっと多いだけです。
ちょっと失敗した気分。(^^;
どうせなら、違う種類だったら嬉しかったな~。
お店は、小さい店内でしたが、いろんな種類が置いてあって、楽しかったですよ。
味見をしながら回るのが楽しくて。
味は、けっこういい感じです。
個人的に、お煎餅系ではキツすぎない食べやすい味付けだと感じました。
物としては、昔ながらの丁寧なお煎餅ではなく、必要とあれば化学調味料でも何でも入れて味を調える、という感じです。
でもまあ、これは仕方ないですね。
いろんな種類のお煎餅を売るためには、いろんな材料に手をださなきゃだし、いろんな材料のそのままの味だとキツイ味になっちゃいそうだし。
いろんな種類があると、選ぶのも楽しいので、これはこれで良し!
と、エセ健康志向の私の心にヒットです。(笑)
でもやっぱり、すや亀の、味噌おこげ煎餅 が一番好きだな~。とか思いつつ。(^^)
地図はこちら
「もちを愛し もちに生きる」とか言われたらもう
2008年03月19日
3/20 オープンの 「もち吉」 というお店。
先日前を通りすがり、看板をみました。
そこに、
「 もちを愛し もちに生きる 」
なんて書いてあるのをみて、もうメロメロです。
めちゃくちゃ興味そそられてます。
どんなお店かも知りませんが。(^^;
検索しました。
福岡のお店だとか。
全国で 181店舗。
そして、長野では、初の出店なのかな?
1店舗めです。
ちょっと楽しかったのが、おせんべいバイキング。
あえて 「バイキング」 と言い切る力強さがステキです。(笑)
気になるな~。
と思いつめて、明日が待ちきれずに、ここに書いてしまいました。(^^;
もち吉の店長さんのブログ発見
もちだんご村日記
地図はたぶんこの辺
先日前を通りすがり、看板をみました。
そこに、
「 もちを愛し もちに生きる 」
なんて書いてあるのをみて、もうメロメロです。
めちゃくちゃ興味そそられてます。
どんなお店かも知りませんが。(^^;
検索しました。
福岡のお店だとか。
全国で 181店舗。
そして、長野では、初の出店なのかな?
1店舗めです。
ちょっと楽しかったのが、おせんべいバイキング。
あえて 「バイキング」 と言い切る力強さがステキです。(笑)
気になるな~。
と思いつめて、明日が待ちきれずに、ここに書いてしまいました。(^^;
もち吉の店長さんのブログ発見
もちだんご村日記
地図はたぶんこの辺
花の実でジャムのプレゼントが
2008年03月13日
もう 3週間くらい前ですが、花の実 (ジャムショップ) に行ってきました。
栗ジャムが 3種類に増えてました。
でももうきっと、栗は終わりかけですね。
ここの、実がごろごろと固形のまま入っている栗ジャムは美味しいです。
さいこー。
んだけど、パンにつけると微妙な味わいなのが残念です。
なんか、思ったような味じゃないんですよね。。
でも、クラッカーで食べると美味いんです!
栗の感触も、味も、なかなかです。
かなり気に入ってます。
シーズンものの栗ジャムは、きっとそろそろ尾張ですよね。
残念。
花の実のゴロゴロ栗ジャムを食べた後は、普通の栗のジャムが味気なく感じます。
そして店頭では、
「メールマガジン登録で、ジャムを 1瓶プレゼント」
なんてチラシが。
どこかの業者に踊らされている雰囲気ですが、客としては嬉しいところです。(笑)
プレゼントで選べるジャムは、380円のオレンジマーマレードから、630円 のクランベリーまで、5種類くらいありました。
もちろん、私たちは、迷わずオレンジマーマレードを選択!
って、既に、甘めのジャムばっかり買っていたので、値段よりも味で選びました。
ジャムを買う前に、作戦をねりましょう。(笑)
地図はこちら
栗ジャムが 3種類に増えてました。
でももうきっと、栗は終わりかけですね。
ここの、実がごろごろと固形のまま入っている栗ジャムは美味しいです。
さいこー。
んだけど、パンにつけると微妙な味わいなのが残念です。
なんか、思ったような味じゃないんですよね。。
でも、クラッカーで食べると美味いんです!
栗の感触も、味も、なかなかです。
かなり気に入ってます。
シーズンものの栗ジャムは、きっとそろそろ尾張ですよね。
残念。
花の実のゴロゴロ栗ジャムを食べた後は、普通の栗のジャムが味気なく感じます。
そして店頭では、
「メールマガジン登録で、ジャムを 1瓶プレゼント」
なんてチラシが。
どこかの業者に踊らされている雰囲気ですが、客としては嬉しいところです。(笑)
プレゼントで選べるジャムは、380円のオレンジマーマレードから、630円 のクランベリーまで、5種類くらいありました。
もちろん、私たちは、迷わずオレンジマーマレードを選択!
って、既に、甘めのジャムばっかり買っていたので、値段よりも味で選びました。
ジャムを買う前に、作戦をねりましょう。(笑)
地図はこちら
アニューの最後
2008年02月09日
アニュー。
この 2月末で閉店してしまいます。
長野駅、かるかや山の西光寺のそばにある、健康志向なお店です。
好きなお店だったんですが、人気が低かったのかな~?
先週たずねたところ、かなり店内はさびしくなっていました。
バス停前の排気ガスもさぞ激しいだろうに、という場所で、平然と屋外に並べられていた野菜たちが、もう見れなくなるのかと思うと、さびしいです~。
いつでも野菜が揃っているのも (多少) ありがたかったけど、何より、アニューにしか売ってない菓子類や、ご飯などへの混ぜ物が手に入りにくくなるのが辛いなぁ。
というわけで、最後の取り寄せをお願いしてきました。
早めに取りに行かないとな~。
こういった、「健康志向だけど、ちょっと問題あっても美味しそうなら置いちゃう」 といった適当な感じのあるお店が無くなるのは悲しいですね。
これからは、夕方などは早く閉店することもあるそうなので、看取りたい方は気を付けて!
地図はこちら
この 2月末で閉店してしまいます。
長野駅、かるかや山の西光寺のそばにある、健康志向なお店です。
好きなお店だったんですが、人気が低かったのかな~?
先週たずねたところ、かなり店内はさびしくなっていました。
バス停前の排気ガスもさぞ激しいだろうに、という場所で、平然と屋外に並べられていた野菜たちが、もう見れなくなるのかと思うと、さびしいです~。
いつでも野菜が揃っているのも (多少) ありがたかったけど、何より、アニューにしか売ってない菓子類や、ご飯などへの混ぜ物が手に入りにくくなるのが辛いなぁ。
というわけで、最後の取り寄せをお願いしてきました。
早めに取りに行かないとな~。
こういった、「健康志向だけど、ちょっと問題あっても美味しそうなら置いちゃう」 といった適当な感じのあるお店が無くなるのは悲しいですね。
これからは、夕方などは早く閉店することもあるそうなので、看取りたい方は気を付けて!
地図はこちら
マイ箸探索
2008年02月05日
長野市でマイ箸は、南バイパスの近くの、アベニューが一押しです。
マイ箸自体は、雑貨屋だったら、ブルドックでも will でも、どこでも扱ってるけど、南バイパスのアベニューは、持ち運び用のケースなんかも種類があります。
とは言っても、3ヶ月くらい前の話です。
ブームらしいから、今はどこでも品揃えが豊富になってきているかも。
最初の頃は、端入れにいいものが無いから自作したりしてたけど、もうそんな必要もないのかな?
ふたつに分離できる箸なんかは、ちょっと楽しいですよね~。
2重に折り重なっていて、きゅぽん ってはずして、くるっと回して、ぎゅっと押し込んでくっつけるやつとか、
ネジになっていて、くるくる回してくっつけるやつとか。
新しいのを見ると、つい手を出したくなりますよね。(笑)
地図はこちら
マイ箸自体は、雑貨屋だったら、ブルドックでも will でも、どこでも扱ってるけど、南バイパスのアベニューは、持ち運び用のケースなんかも種類があります。
とは言っても、3ヶ月くらい前の話です。
ブームらしいから、今はどこでも品揃えが豊富になってきているかも。
最初の頃は、端入れにいいものが無いから自作したりしてたけど、もうそんな必要もないのかな?
ふたつに分離できる箸なんかは、ちょっと楽しいですよね~。
2重に折り重なっていて、きゅぽん ってはずして、くるっと回して、ぎゅっと押し込んでくっつけるやつとか、
ネジになっていて、くるくる回してくっつけるやつとか。
新しいのを見ると、つい手を出したくなりますよね。(笑)
地図はこちら
オーダーメイドの人生ゲーム
2008年01月21日
オーダーメイドの人生ゲームですって!
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent2_tpc&k=2008011500183
これで、過去をリアルに再現。
未来分を、目標や期待をこめて設定。
ということができるのかも。
と思ったけど、ゲームを楽しくするためには、バッドイベントも盛りこまないとダメですよね。きっと。
そんな、リアリティのある人生ゲームだと、例えゲーム中での挫折でも、かなりへこみそうです・・。
やっぱりここは、友人にプレゼントする用かな。
おもしろい使い方が考え付けば、頼んでみたくないですか?
http://www.jiji.com/jc/c?g=ent2_tpc&k=2008011500183
これで、過去をリアルに再現。
未来分を、目標や期待をこめて設定。
ということができるのかも。
と思ったけど、ゲームを楽しくするためには、バッドイベントも盛りこまないとダメですよね。きっと。
そんな、リアリティのある人生ゲームだと、例えゲーム中での挫折でも、かなりへこみそうです・・。
やっぱりここは、友人にプレゼントする用かな。
おもしろい使い方が考え付けば、頼んでみたくないですか?
タグ :ゲーム
12/23、24 わらしべ市
2007年12月22日
12月23日(日) 24日(月・祝)
わらしべ市開催します
「わらしべ」 市 ですよ!
何か持っていけば、物々交換で、他の物に換えてもらえるんです。
と思って、お店でチラシを見た時、ちょっとドキドキしてしまいました。
というわけで、真相を、お店の人に聞いてみました。
「すいませーん。 わらしべ市って、なんで 『 わらしべ 』 ってつくんですか?」
って、これ、お店の人が他のお店の人に聞いてました。
聞かれた方も、よく分からないみたいです。
おいおい。(笑)
結局、これを企画したという、外にいた店長さんらしき人が教えてくれました。
「 りんごを持ってあちこちに行ってね、カニやらカキやらハムやらと交換してきたんだ。それを売るんだよ」
ですって。
つまり。
お店が、各地に行って(?)物々交換で品物を仕入れてきた。
それで、わらしべ長者にあやかるのに協力してくれ = お金出して買ってね。
ということでしょうか。
おおーー。
見事に、お店側だけが、一方的に、わらしべ長者を目指している。という宣言のためにつけられた 「わらしべ市」 という名前です。
もうちょっと、お客の方を向いたネーミング付けなよ!
とか突っ込みたくなります。(笑)
笑わせてくれたので、明日行ってみようかな~。
小布施町の、フローラルガーデンの、6次産業センターです。
地図はこちら
わらしべ市開催します
「わらしべ」 市 ですよ!
何か持っていけば、物々交換で、他の物に換えてもらえるんです。
と思って、お店でチラシを見た時、ちょっとドキドキしてしまいました。
というわけで、真相を、お店の人に聞いてみました。
「すいませーん。 わらしべ市って、なんで 『 わらしべ 』 ってつくんですか?」
って、これ、お店の人が他のお店の人に聞いてました。
聞かれた方も、よく分からないみたいです。
おいおい。(笑)
結局、これを企画したという、外にいた店長さんらしき人が教えてくれました。
「 りんごを持ってあちこちに行ってね、カニやらカキやらハムやらと交換してきたんだ。それを売るんだよ」
ですって。
つまり。
お店が、各地に行って(?)物々交換で品物を仕入れてきた。
それで、わらしべ長者にあやかるのに協力してくれ = お金出して買ってね。
ということでしょうか。
おおーー。
見事に、お店側だけが、一方的に、わらしべ長者を目指している。という宣言のためにつけられた 「わらしべ市」 という名前です。
もうちょっと、お客の方を向いたネーミング付けなよ!
とか突っ込みたくなります。(笑)
笑わせてくれたので、明日行ってみようかな~。
小布施町の、フローラルガーデンの、6次産業センターです。
地図はこちら
パイレーツおぶカリビアン100円
2007年12月15日
パイレーツおぶカリビアン。
平安堂若槻店で、100円で借りてきました。
今回はこの作品、60本も仕入れる太っ腹ぶりを見せてくれた平安堂若槻店です。
でもどうやら、今日明日(12/15,16) の100円レンタルでもまだ残っているほどの量だったようですね~。
この太っ腹ぶりを続けて欲しいので、みなさん、お時間あれば借りに行ってあげてください。
いつまでも太っ腹な若槻店でありますよーに!
とは言っても、本日の午前中の話なので、もう借り切られちゃってるかもしれません。
悪しからず。
地図はこちら。
平安堂 若槻店が100円レンタル
2007年12月11日
平安堂 若槻店が、今週末、15日と 16日で、また 100円レンタルをするそうです。
誰か、レミーと、パイレーツと、24VI を取りおきしといてください~。
誰か、レミーと、パイレーツと、24VI を取りおきしといてください~。