3万体のひな壇て
2008年02月18日
須坂の、民俗人形博物館のひな壇は、去年観に行きました。
ひな壇のすごさより、周囲で写真を撮りまくっている親バカファミリーたちの楽しそうな雰囲気で、こっちまで楽しくなってしまう、そんな思い出があります。
そして今年もまた、祭られているそうです。
ちょっと観に行きたい気分です。
ひな飾り:豪華けんらん、30段のひな壇
ぽっちゃまさんの去年の記事、豪華 30段雛飾り☆
それとは別に、徳島!
徳島でビッグひな祭り/ずらりと人形3万体
3万体ですか!!
なんて言うか、どー考えても、詰め込みすぎです。
でもその、押し合いへし合いな雰囲気が見事です。
民俗人形博物館の 30倍って考えると、興味がそそられますね。(笑)
ひな壇のすごさより、周囲で写真を撮りまくっている親バカファミリーたちの楽しそうな雰囲気で、こっちまで楽しくなってしまう、そんな思い出があります。
そして今年もまた、祭られているそうです。
ちょっと観に行きたい気分です。
ひな飾り:豪華けんらん、30段のひな壇
ぽっちゃまさんの去年の記事、豪華 30段雛飾り☆
それとは別に、徳島!
徳島でビッグひな祭り/ずらりと人形3万体
3万体ですか!!
なんて言うか、どー考えても、詰め込みすぎです。
でもその、押し合いへし合いな雰囲気が見事です。
民俗人形博物館の 30倍って考えると、興味がそそられますね。(笑)
おとうふカフェ 五六亭に
2008年02月16日
おとうふカフェ 五六亭に行ってきました。
先週の日曜日です。 1週間も前!?
気になってはいたけど、なんとなく入る気になれなかったお店です。
善光寺の灯明祭りを見物したついでなんですけどね。(^^;
「あげだし豆腐 1,000円」

いまいちでした。
ん~。なんて言えばいいのか・・。
それがどうした?
という気分の料理。
ヘルシー料理 LOVE な方には受けるのかもな~?
という種類です。
でもでも、デザートの 「豆乳カスタードプリン」 は結構気に入りました。
ここはきっと、スイーツ系が楽しいんですよ!
と信じて、次はティータイムに行ってみます。(笑)
白玉好きとして、メニューにある、「おとうふ白玉パフェ」 に今からドキドキです。
白玉 love ~
http://www.tsukada56.co.jp/cafemenu.html
先週の日曜日です。 1週間も前!?
気になってはいたけど、なんとなく入る気になれなかったお店です。
善光寺の灯明祭りを見物したついでなんですけどね。(^^;
「あげだし豆腐 1,000円」

いまいちでした。
ん~。なんて言えばいいのか・・。
それがどうした?
という気分の料理。
ヘルシー料理 LOVE な方には受けるのかもな~?
という種類です。
でもでも、デザートの 「豆乳カスタードプリン」 は結構気に入りました。
ここはきっと、スイーツ系が楽しいんですよ!
と信じて、次はティータイムに行ってみます。(笑)
白玉好きとして、メニューにある、「おとうふ白玉パフェ」 に今からドキドキです。
白玉 love ~

http://www.tsukada56.co.jp/cafemenu.html
柚香 ランチ
2008年02月09日
柚香 でランチメニュー。
日替わり定食は、ホワイトボードに 5種類書かれていました。
ランチメニューは、それだけみたいです。
今日は、5種類中、魚系が 3種類、後は、きのこうどん、キムチです。
このお店、ずいぶん魚が好きみたいですね~。
ご飯が、白米/雑穀米 を選択可能。
コーヒーがセルフサービス。(お茶もセルフ)
というところ。
メニューからは、メインのオカズが選択できて、小鉢がいくつかつきます。
味もいい感じ。
これで 600円だから、満足度はかなり高いです。
夜メニューは、魚系の定食が 5種類で、日替わりがひと種類に、単品でいろいろありました。
◇ きのこうどん
先日、夜食べた天麩羅うどんとは違って、醤油の味がメインでした。
天麩羅うどんが、塩味をメインにしているのか、味がブレてるだけなのか。謎です。
個人的には、塩味メインの天麩羅うどんが美味しかったな~。
◇ キムチ
キムチでした。
ちょっと、微妙? なのかも。
半生たまごがのってました。
前回の柚香
日替わり定食は、ホワイトボードに 5種類書かれていました。
ランチメニューは、それだけみたいです。
今日は、5種類中、魚系が 3種類、後は、きのこうどん、キムチです。
このお店、ずいぶん魚が好きみたいですね~。
ご飯が、白米/雑穀米 を選択可能。
コーヒーがセルフサービス。(お茶もセルフ)
というところ。
メニューからは、メインのオカズが選択できて、小鉢がいくつかつきます。
味もいい感じ。
これで 600円だから、満足度はかなり高いです。
夜メニューは、魚系の定食が 5種類で、日替わりがひと種類に、単品でいろいろありました。
◇ きのこうどん
先日、夜食べた天麩羅うどんとは違って、醤油の味がメインでした。
天麩羅うどんが、塩味をメインにしているのか、味がブレてるだけなのか。謎です。
個人的には、塩味メインの天麩羅うどんが美味しかったな~。
◇ キムチ
キムチでした。
ちょっと、微妙? なのかも。
半生たまごがのってました。
前回の柚香
アニューの最後
2008年02月09日
アニュー。
この 2月末で閉店してしまいます。
長野駅、かるかや山の西光寺のそばにある、健康志向なお店です。
好きなお店だったんですが、人気が低かったのかな~?
先週たずねたところ、かなり店内はさびしくなっていました。
バス停前の排気ガスもさぞ激しいだろうに、という場所で、平然と屋外に並べられていた野菜たちが、もう見れなくなるのかと思うと、さびしいです~。
いつでも野菜が揃っているのも (多少) ありがたかったけど、何より、アニューにしか売ってない菓子類や、ご飯などへの混ぜ物が手に入りにくくなるのが辛いなぁ。
というわけで、最後の取り寄せをお願いしてきました。
早めに取りに行かないとな~。
こういった、「健康志向だけど、ちょっと問題あっても美味しそうなら置いちゃう」 といった適当な感じのあるお店が無くなるのは悲しいですね。
これからは、夕方などは早く閉店することもあるそうなので、看取りたい方は気を付けて!
地図はこちら
この 2月末で閉店してしまいます。
長野駅、かるかや山の西光寺のそばにある、健康志向なお店です。
好きなお店だったんですが、人気が低かったのかな~?
先週たずねたところ、かなり店内はさびしくなっていました。
バス停前の排気ガスもさぞ激しいだろうに、という場所で、平然と屋外に並べられていた野菜たちが、もう見れなくなるのかと思うと、さびしいです~。
いつでも野菜が揃っているのも (多少) ありがたかったけど、何より、アニューにしか売ってない菓子類や、ご飯などへの混ぜ物が手に入りにくくなるのが辛いなぁ。
というわけで、最後の取り寄せをお願いしてきました。
早めに取りに行かないとな~。
こういった、「健康志向だけど、ちょっと問題あっても美味しそうなら置いちゃう」 といった適当な感じのあるお店が無くなるのは悲しいですね。
これからは、夕方などは早く閉店することもあるそうなので、看取りたい方は気を付けて!
地図はこちら
柚香 でまったり定食
2008年02月08日
ちゃらん亭と隣り合っているお店です。
ぱっと見、ちゃらん亭と同じようにすすけた建物なので、ずーっと見て見ぬフリをしていました。
だって、まずそう・・・。
という思い込みとは逆に、ちょっと洒落た雰囲気の、家庭的なお店でした。
びっくり。びっくり。
ご飯が、「雑穀米」と白米を選べると書いてありました。
ちょっと健康的な雰囲気のする、洒落たお店で、店内はくつろげますよ。
壁には、2000年の大阪市立美術館の 「フェルメール展」 のポスターが張ってあったりと、品の良い趣味を感じさせます。
すました顔して定食屋に行きたい時や、ちょっとした食事がしたい時には、いい感じですね~。
meguria さんのブログ、ミセランで、いい感じで紹介されてます。
ミセラン : お食事処 柚香
ちゃらん亭について
地図はこちら
ぱっと見、ちゃらん亭と同じようにすすけた建物なので、ずーっと見て見ぬフリをしていました。
だって、まずそう・・・。
という思い込みとは逆に、ちょっと洒落た雰囲気の、家庭的なお店でした。
びっくり。びっくり。
ご飯が、「雑穀米」と白米を選べると書いてありました。
ちょっと健康的な雰囲気のする、洒落たお店で、店内はくつろげますよ。
壁には、2000年の大阪市立美術館の 「フェルメール展」 のポスターが張ってあったりと、品の良い趣味を感じさせます。
すました顔して定食屋に行きたい時や、ちょっとした食事がしたい時には、いい感じですね~。
meguria さんのブログ、ミセランで、いい感じで紹介されてます。
ミセラン : お食事処 柚香
ちゃらん亭について
地図はこちら
レーズン ちょこ ワイン
2008年02月05日
バレンタイン・プレゼント企画。と称して、Kさんベタ誉めで ショコラ・ド・ソーテルヌ というチョコがプレゼントされるという記事 を発見。
私、レーズン好きです。かなり。
だから速攻でメッセージを送って、売ってる場所を聞き出しちゃいました。
そして、その日のうちに、購入。

この↑ 写真、Kさんとこからパクってきてます。(^^;
高さは 20cm 程度の、かわいいサイズです。
お値段 2000円くらい。
これ、美味しいです。すごく。
なんて言うか、これ、ガツガツ食べたくなるようなチョコレートじゃないんです。
ひと粒、ふた粒を手に取って、優雅に食べてご満悦。って気分なんです。
なのに、気がつくと手が伸びて、
「もうひと粒。 もうひと粒・・」
なんて気分に。
止まれない美味しさです。
たぶんこれ、「レーズン」 「チョコレート」 「ワイン」 のどれかひとつでも好きな人なら、かなり気にいるんじゃないかな。
私はアルコール系がダメなんです。
でもこれは、最初はちょっとにおいが強いと思ってたけど、食べてると全然気にならないです。
ただ、運転前はやめた方がいいかも。
今も食べながら、キーボードを打ってるんですけど、なんだかちょっと、いつもと気分が違います。(笑)
買った場所は内緒で。
また今度買いに行った時に無かったら悲しいし~。(笑)
興味ある人は、メッセージで質問ください。
ネット通販でもいっぱい引っかかりますよ。
私、レーズン好きです。かなり。
だから速攻でメッセージを送って、売ってる場所を聞き出しちゃいました。
そして、その日のうちに、購入。

この↑ 写真、Kさんとこからパクってきてます。(^^;
高さは 20cm 程度の、かわいいサイズです。
お値段 2000円くらい。
これ、美味しいです。すごく。
なんて言うか、これ、ガツガツ食べたくなるようなチョコレートじゃないんです。
ひと粒、ふた粒を手に取って、優雅に食べてご満悦。って気分なんです。
なのに、気がつくと手が伸びて、
「もうひと粒。 もうひと粒・・」
なんて気分に。
止まれない美味しさです。
たぶんこれ、「レーズン」 「チョコレート」 「ワイン」 のどれかひとつでも好きな人なら、かなり気にいるんじゃないかな。
私はアルコール系がダメなんです。
でもこれは、最初はちょっとにおいが強いと思ってたけど、食べてると全然気にならないです。
ただ、運転前はやめた方がいいかも。
今も食べながら、キーボードを打ってるんですけど、なんだかちょっと、いつもと気分が違います。(笑)
買った場所は内緒で。
また今度買いに行った時に無かったら悲しいし~。(笑)
興味ある人は、メッセージで質問ください。
ネット通販でもいっぱい引っかかりますよ。
特選!晴家メニュー
2008年02月05日
マイ箸探索
2008年02月05日
長野市でマイ箸は、南バイパスの近くの、アベニューが一押しです。
マイ箸自体は、雑貨屋だったら、ブルドックでも will でも、どこでも扱ってるけど、南バイパスのアベニューは、持ち運び用のケースなんかも種類があります。
とは言っても、3ヶ月くらい前の話です。
ブームらしいから、今はどこでも品揃えが豊富になってきているかも。
最初の頃は、端入れにいいものが無いから自作したりしてたけど、もうそんな必要もないのかな?
ふたつに分離できる箸なんかは、ちょっと楽しいですよね~。
2重に折り重なっていて、きゅぽん ってはずして、くるっと回して、ぎゅっと押し込んでくっつけるやつとか、
ネジになっていて、くるくる回してくっつけるやつとか。
新しいのを見ると、つい手を出したくなりますよね。(笑)
地図はこちら
マイ箸自体は、雑貨屋だったら、ブルドックでも will でも、どこでも扱ってるけど、南バイパスのアベニューは、持ち運び用のケースなんかも種類があります。
とは言っても、3ヶ月くらい前の話です。
ブームらしいから、今はどこでも品揃えが豊富になってきているかも。
最初の頃は、端入れにいいものが無いから自作したりしてたけど、もうそんな必要もないのかな?
ふたつに分離できる箸なんかは、ちょっと楽しいですよね~。
2重に折り重なっていて、きゅぽん ってはずして、くるっと回して、ぎゅっと押し込んでくっつけるやつとか、
ネジになっていて、くるくる回してくっつけるやつとか。
新しいのを見ると、つい手を出したくなりますよね。(笑)
地図はこちら
マイ箸はいつまでも
2008年02月04日
ふと気づくと、マイ箸を買ってから、もう半年をゆうにこえている気がします。
ナガブロで、マイ箸の記事を見かけて、
「割り箸って、漂白剤まみれなんだ~?」
とか、
TV でも中国人が、
「日本人は白いの好きだからね~」
「もちろん自分じゃ絶対使わないよ」(中国人)
と言ってたらしいとか聞いて、ショックを受けたんです。
それプラス、元々箸が好きだったので、マイ箸を理由に色々買ってみました。
でも、あんまり使ってないんです。
というか、持ち歩いてません。orz
いつも、家に置きっぱなしのマイ箸。
持ち歩き用なのに。
みなさん、どうやって持ち歩いているんでしょうか。
なんか、出かける瞬間って、箸のことに意識が向かないんですよね~。
「よし、行くぞ!」 という声と気持ちでいっぱいで、箸にまで気が回らないんです・・。(^^;
何か良い方法あれば教えてください。
ナガブロで、マイ箸の記事を見かけて、
「割り箸って、漂白剤まみれなんだ~?」
とか、
TV でも中国人が、
「日本人は白いの好きだからね~」
「もちろん自分じゃ絶対使わないよ」(中国人)
と言ってたらしいとか聞いて、ショックを受けたんです。
それプラス、元々箸が好きだったので、マイ箸を理由に色々買ってみました。
でも、あんまり使ってないんです。
というか、持ち歩いてません。orz
いつも、家に置きっぱなしのマイ箸。
持ち歩き用なのに。
みなさん、どうやって持ち歩いているんでしょうか。
なんか、出かける瞬間って、箸のことに意識が向かないんですよね~。
「よし、行くぞ!」 という声と気持ちでいっぱいで、箸にまで気が回らないんです・・。(^^;
何か良い方法あれば教えてください。
大物サンドのCAFE! HUNGRY CATERPILLAR
2008年02月04日
ここ、有名所らしいですね。
HUNGRY CATERPILLAR は、絵本の 「はらぺこ青むし」 だそうです。
店内には、「はらぺこ青むし」 の絵本なんかもいっぱいでした。
このお店、いつも前を通るだけだったんですが、いつも駐車場に車が多いので気になってました。
というわけで先日、カフェだし、3時だし、通りかかったし、お店の前の変な信号が気になるし!
入ってきました。
バーガー類、サンドイッチ、どれも大物でした。
デカイ! そして美味しい!
いいですね~。
ちょっと楽しかったです。
ちなみに、となりの席の、女性二人組みは、お持ち帰りしてました。
ラップ? アルミホイル? で包んで。
スイーツ類は、かなり甘めです。
みかけはそうでもないけど、甘党の人以外はやめた方がいい甘さです。
頭イタクなりました。
カフェレポの紹介ページ
地図はこちら
HUNGRY CATERPILLAR は、絵本の 「はらぺこ青むし」 だそうです。
店内には、「はらぺこ青むし」 の絵本なんかもいっぱいでした。
このお店、いつも前を通るだけだったんですが、いつも駐車場に車が多いので気になってました。
というわけで先日、カフェだし、3時だし、通りかかったし、お店の前の変な信号が気になるし!
入ってきました。
バーガー類、サンドイッチ、どれも大物でした。
デカイ! そして美味しい!
いいですね~。
ちょっと楽しかったです。
ちなみに、となりの席の、女性二人組みは、お持ち帰りしてました。
ラップ? アルミホイル? で包んで。
スイーツ類は、かなり甘めです。
みかけはそうでもないけど、甘党の人以外はやめた方がいい甘さです。
頭イタクなりました。
カフェレポの紹介ページ
地図はこちら